ラテンミュージック
久しぶりの投稿になります。C&Cの吉原です。
僕は洋楽大好きですが今日は洋楽の中でもラテンミュージックについて書きたいと思います。
ラテンミュージックといえばreggaetonと言われ、80年代に米国Hiphopの影響を受けたプエルトリコ人によって確立されました。
現在では南米をはじめとするヨーロッパのラテン諸国スペインイタリアポルトガルではとても人気の音楽ジャンルです。
日本ではあんまり馴染みがないですが、プロ野球の助っ人選手、特にキューバやプエルトリコメキシコなど中南米の選手が入場曲として使われることが多いです。
そんなラテンミュージックの中でも今日は僕の好きな5曲を紹介したいと思います。
1, Danza Kuburo Don Omar
https://youtu.be/7zp1TbLFPp8
この曲はご存知の方も多いのではないでしょうか?少なくとも南米に旅をしたら一回は耳に入ることになると思います。
2, Bailado Enrique Iglesias
https://youtu.be/NUsoVlDFqZg
エンリケイグレシアスの代表曲といってもいいバイランド。エンリケイグレシアスはバラードのHeroなども有名でラテン系イケメン歌手としてとても有名です。彼は英語バージョンもあるので是非聞いて見てください。
3, Gasolina Daddy Yankee
https://youtu.be/qGKrc3A6HHM
レゲトン界のドン。とでも言えるでしょうダディーヤンキー。彼はレゲトンの発展にも大きく影響した歌手です。
現在でも数多くのヒット作を連発させてます。
4, Sofia Alvaro Soler
https://youtu.be/qaZ0oAh4evU
新星アルバロソレル。この曲は今年ヒットした曲でラジオなどでも大きく取り上げられていました。
ルックスもさることながら、素晴らしい歌声とテンポに酔いしれちゃいます。
5, Vorrei ma non posto J-AX & Fedes
https://youtu.be/yKT_euhimTk
最後はレゲトンとは少し違いますがイタリアの曲を紹介します。この曲も今年発表された曲でイタリアでとてもヒットしました。
個人的にイタリアが好きで、特にイタリア語の響きがとても美しいです。
以上5曲のでした。
まだまだ紹介したい曲がありますがこの5曲は自分でも大好きな曲なので紹介しました。
卒業旅行などでスペイン行く方も多いと思いますが、音楽を予習しとくともっとおもしろい旅になると思います。
では今日は講演会があるのでいってきます。
吉原
0コメント