サミットって?
出典:http://www.g7ise-shimasummit.go.jp
はじめまして、鈴木です。
この春に晴れて大学生となりC&Cにも加入することとなりました!
これから自分なりに記事を書いていきたいと思います。
さっそく本題に入りますが、皆さんはサミットという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
たぶん一度はあるかと思います。
日本でも今年の5月26、27日に伊勢志摩サミットがありましたね!
僕は以前京成やJRの駅でサミットのテロ対策のせいでゴミ箱が使えず、不便な思いをしたところから興味を持ち、調べてみようと思いました。笑
サミットとは本来ラテン語で山頂の意味があり、そこから首脳の地位を山頂に喩えて一般には主要国首脳会議のことを指します。
この会議は年に一度、世界の主要8ヶ国【アメリカ・フランス・イギリス・日本・イタリア・ドイツ・カナダ・ロシア(資格停止中)】の首脳とEUの欧州理事会議長と欧州委員会委員長が集まり国際的な経済や政治の課題について話し合うそうです。
ロシアは2014年に起きたウクライナへの軍事介入などが問題視されて資格を停止させられています。
でも、なぜそのような会議が必要なのでしょうか?
世界には国際連合という地球上のほとんどの国・地域が加入している機関があるはずです。
それに、似たような安全保障理事会という会議さえも存在してます。
主要国首脳会議のメリット、それは安全保障理事会に比べて自由な議論が出来るところにあるそうです。
拒否権などの制度的問題がなかったり、そもそもの参加国が違うことで他の会議とはまた違った議論を形成することが可能になるのですね。
いかがでしたか?
今回はだいぶ内容が硬くなってしまいましたが、興味を持った身近なことを中心に調べていきたいです。
まだまだ勉強不足ですが引き続き頑張っていきたいと思います!!
鈴木
0コメント